大坪保育園 | 宮崎市の保育園 認可保育園

苦情解決処理制度について

- Dealing with grievances -
園への苦情・ご要望等はご遠慮なく保育園職員にお話しいただくか、玄関に設置してある意見箱(無記名可)をご利用ください。
担当 園長:山田 茂見
解決責任者 理事長:山田 卓志
第三者委員 飛江田保育園 園長
高妻 秀次
ひなた保育園 園長
石本 由美子

苦情処理報告会 議事録

場所 大坪保育園(宮崎市大字恒久字野中6100-1)
参加者 第三者委員 石本由美子(ひなた保育園園長)
第三者委員 高妻秀次(飛江田保育園園長)
苦情解決責任者 山田卓志(大坪保育園理事長)
苦情受付担当者 山田茂見(大坪保育園園長)
受付日 令和3年9月2日
相談者 保護者(母)
内 容 とある職員(担任以外)に子どもが挨拶や話しかけても無視をされたと、子どもから親に話があった。子どもには保育士のプロとして明るく接してほしい。
改善策 受け付けた日のリーダー会議にて報告し、園長より全職員で子どもへの丁寧な接し方をしっかり考えるよう、また保育士のプロとして気を付けるように指導した。
第三者委員意見 (高妻委員)園児の勘違いだと思いますが、職員全員で注意が必要ですね。
(石本委員)無視をしたつもりでなくても、子どもがそう感じてしまうと、そのままが親に伝わってしまう怖さですね。その日のうちに対応をしており、適切だと思います。
受付日 令和3年10月18日
相談者 保護者(母)
内 容 子どものお迎え時に、学童の子どもに激しく水をかけていた職員がいたので気になった。信頼している職員ではあるが不安に感じる。
改善策 お互いにふざけあってのことではあったが、やって良いこと、いけないことをしっかり考えることをリーダー会議で話し合う。
第三者委員意見 (高妻委員)目に浮かぶ光景ですが、学童の耳に水が入る可能性もありますので注意が必要ですね。
(石本委員)当事者が保護者に対して、しっかりお詫びと今後についてを伝えることで、保護者の不安はとりのぞけるし、さらに信頼へつながると思います。
受付日 令和4年7月13日
相談者 保護者(母)
内 容 子どものお迎え時に、対応した職員が声掛けも挨拶もなく無言で渡してきた。職員の顔と名前がわからないので名乗ってほしい。人としてどうかと思う。
改善策 園長とクラス職員で話し合いを行った。しっかりした声であいさつをする。職員の写真・名前を掲示する。お知らせは掲示板・口頭・お帳面で知らせる。
第三者委員意見 (高妻委員)職員の写真・名前を掲示することは必要だと思います。
(石本委員)この保護者の怒りの一番は無言で渡されたことだと思います。言ったつもりでも聞こえないのは言ってないのと同じ、になってしまいます。でもこれからいくらでも挽回できます!